忍者ブログ
デジタルがジェット紹介やレビューをしています。 電子書籍の情報も多いです。 セール情報や副収入につながる情報まで完全網羅!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


P_500.jpg

 発売からすぐさま人気機種になった ASUS MeMO Pad 8 はいま、どの量販店でも売り切れです。

 価格コムを見ても最安値の店はどこも在庫がないという始末で、「入荷次第」出荷状態です。

amazon_memopad8.jpg

 そんな中、価格コムのランキングで amazonが最安値になりました!
 在庫がどこもないいま、これより価格が下がることはないと思われるので予約しておいて損はないと思います!


 「少々高くても、どうしていますぐ欲しい!」という人のために在庫のある店舗を見つけて来ました!


 まず、amazon 内のビックカメラであれば在庫があります。
 (ビックカメラ.com の方には在庫がありませんでした)

amazon_bic.jpg

 色は「ピンク」のみです。


YODOBASI_memopad8.jpg

 そして、ヨドバシカメラでも、色は「ピンク」しか選べませんが在庫ありです!

 もし色が気に入らなくてもカバーを使うのであれば関係ないですしね。
 あっというまになくなってしまうことが予想されますのでお早めにどうぞ♪



ELECOM のものは指紋汚れがつきにくいです。
rise の方は何とサービスで3枚も入っているので失敗しやすい人にもおすすめです!


純正カバーはもちろんオートスリープにも対応!



 

PR
 MeMO PAD HD7 の後継機が噂される中、突如リリースされた MeMO pad 8 ですが、さて、いまから買うならどちらが良いのか迷うと思いませんか?

 中には MeMO PAD HD7 から乗り換えるユーザーもいるようですが。

こちらのページに比較表が掲載されていたので引用させていただきます。
http://blog.halpas.com/archives/1586
memopad8.jpg

 簡単にまとめると MeMO Pad 8 の優位点は
・8inch 液晶
・クアッドコア 1.6GHz
・USBホスト機能対応

 MeMO PAD HD7 の優位点は
・Pad 8 よりもバッテリー持ち時間が1時間多い 10時間
・実売 17,000円程度(Pad 8 は 19,000円程度)
・片手で持ちやすい

 予算が許せば Nexus 7 (2013) という選択肢ももちろんありますが、ゲームをするのでなければ MeMO PAD 7 か 8 で充分だと思いますよ!
 電子書籍や動画鑑賞に MeMO PAD はうってつけの製品です。

 個人的レビューとしては、持ち運びを考えると 7inch の方が良いですね。
 家で使うとなれば 8inch の方が見やすいです。
 でも、寝転がりながら片手で持つと 7inch が限界のような気がします。

 ゲームをやりたいけれど、予算も抑えたいとなれば間違いなく Nexus 7 (2012) 13,800円でここから買うのがいちばんコストパフォーマンスに優れているでしょうね。



 先日、amzon で MeMO PAD がポイント付きで安いという記事を書いたら、早速、amazon のポイントが増額されました!

amazon.jpg

 実質 15,920 円の日本最安値です!!

kakaku.jpg
 こちらは、価格コムの一覧です。

 ポイントは流動的です!

 すぐに決算してしまわないとまた元に戻ってしまう可能性がありますのでお早めに!
 ↓↓↓

kadokawa.jpg
こちらのバナーは Kobo のものです

 角川書店 65周年記念! という訳で、Kindle Kobo で角川の書籍が最大 70%になっています。

 最初、Kobo で始まったのが Kindle にも飛び火した形のようですね。

 角川のお膝元、BOOK☆WALKER ではそういったセールは行なっていないという、誠に不思議な現象になっています。

 何はともあれ、角川の書籍を買うならいましかないようです!
 一般書籍もライトノベルもマンガもありますよ!

 1月28日までなので、あと2日ですから急ぎましょう!!

Kobo はこちらから入ってクーポンコードを入手してください

Kindle はこちらから入るだけで大丈夫です


 最近、MeMO PAD HD7 がいろいろな店で値上がりしています。

 MeMO Pad 8 が登場して値段が下がるかと思いきや、むしろ値上がりしてしまうところに MeMO PAD HD 7 の人気がうかがえますね。

amazon.jpg

 いまなら amazon で在庫があり、しかも 901ポイント付いてきます。

 実質 17,000 円程度のいま買っておかないと、そのうち在庫がなくなってしまいそうですね。
 amazon の場合、ポイントが付いたり付かなかったりタイムセールのように流動的ですので、お買い求めはお早めにどうぞ!!

 ※ASUS 製品は初期不良が散見されます。症状が出た場合にメーカー修理だと1カ月かかってしまうため販売店で交換できることが望ましいです。価格コムではもっと安い価格で販売されていますが、初期不良で交換は受け付けていないことが多いですから注意が必要です。
 ちなみに、うちの MeMO PAD は初期不良は一切ありませんでした。


mzl.vtwthnid.175x175-75.jpg公式 iOS用アプリ
無料
※iTunes が開くことがあります
(android はブラウザから観るようです)

 amazon で始まった映像配信サービス amazonインスタントビデオで無料のコンテンツがあるのを知っていますか?

 せっかく無料なのだから貰えておかないと損!

 というわけで、オススメです。ただし、こちらは大人だけですよ!

51ef4b-LjLL._SX500_.jpg再生時間: 1 時間 24 分
出演: 一ノ瀬奈未、 川上ゆう
監督: 長江隆美




 少し前まではもっとたくさんの作品があったのですが、いまは1本だけになってしまいました。
 お早めにどうぞ!


 amzon インスタントビデオは、コンテンツ購入もレンタルもどちらもできるサービスです。

 アダルトだけじゃなく! 他にも、一話無料のアニメ作品やドラマシリーズ作品、もちろん映画ども多数があるので、一度、観てみると良いですよ。


 DropboxGoogle drive などのファイル共有アプリが人気ですが、Box for iPhone and iPad がなんとキャンペーン中に限り、無料で 50GB も貰えてしまいます!

mzl.uznwzwwn.175x175-75.jpg Box for iPhone and iPad
 開発: Box, Inc.
 無料



 Dropbox が 10GB 、google drive が 15GB しか無料で貰えないので Box50GB キャンペーンは驚異的といえます。
 通常だと 10GB しかもらえませんからこの機会を逃さないようにしましょう。

box.jpg
 キャンペーンの参加方法は簡単で、iPhone の Box アプリをこちらからダウンロードし、アカウントを作成してログインするだけです!
 最初のサインインをすると、登録メールアドレスにメールが来るので、その中にある URL をクリックするだけで OK です。
 ※アプリをダウンロードしただけではキャンペーンが適用されませんので、2月15日までに必ずサインインしましょう。

 キャンペーンは 2月15日までなのでお早目に!!

 Box があれば、タブレットのバックアップや写真や動画を共有、クラウドにバックアップができるので、パソコンでタブレットのデータを扱うのも簡単にできますし、バックアップができるので安心です。
 知り合いと写真や動画を共有することも簡単にできます。

 しかも、Box はオフィス機能が充実しているので、仕事にも活用できるのです。

001.jpg

 ASUS で対象の SIMフリータブレットを対象店舗で購入すると 3,150円相当の SIMカードが貰えるキャンペーンが行なわれています。

 対象製品は以下のとおり。

ASUS Fonepad ME371(型番:ME371-GY08) ASUS アウトレット shop 24,800 円
ASUS Fonepad 7(型番:ME372-BK16、型番:ME372-WH16)
ASUS Fonepad Note 6(型番:ME560-BK16、ME560-WH16)
Nexus 7 (2012) (型番:32T) ASUS アウトレット shop 19,800 円

 対象店舗は以下のとおり。

amazon japanイオンリテールASUS shopエディオンエープライスケーズデンキコジマ上新電機ソフマップTSUKUMOノジマ100満ボルトPC DEPOTビックカメラベスト電器ヤマダ電機ヨドバシカメラ各販売店が運営する Web Shop

 貰える SIMカードは、OCN モバイル ONEなどで、各店舗により異なるということです。

 単純に、3,150 円引きと考えると、 Nexus 7 (2012) が買いかなーという感じがします。
 Fonepad は MeMO PAD と同じく microSD カードが使えるのがいいですね。

 初めて WiFi を自宅に設置するときは、不安がつきものです。うまく設置できるかどうかわかりませんから。

 そんな人のための驚くべき商品を見つけました!

 BUFFALO 【安心 訪問設定サービス付き】 無線LAN親機 11n/a/g/b 300Mbps WHR-600D/S です!!

 これを 9,979 円で購入するだけで、面倒な設置まで全てやってくれますから、苦労することなく、家のネット回線が WiFi になります。
 離島はのぞくようですが、設置サービスがついて決して高くない値段というのが嬉しいですね。

 しかも、BUFFALO のモデムは評判が良く、うちでも使っていてとても便利です。

※WiFi というのは家のネット回線を無線(WiFi)にすることですから、ネット回線がない家で、たとえば MeMO PAD が WiFi 接続できるようになるということではありません。
 このことを意外に知らない人がいるみたいなので……。



 実は Nexus 7 は MeMO PAD と同じ ASUS が作っています。

 しかし、Nexus 7 は android を開発している google ブランドの製品。

 Nexus 7 には真っ先に最新のバージョン android 4.4 Kitkat が提供されている。
 一方で、MeMO PAD には microSD カードスロットがあるという圧倒的メリットがある。

 どちらが良いか迷っている人が多いようなので、ASUS MeMO Pad HD7 @ wiki より比較表を引用します。

memopad7nexus7.jpg

 MeMO PAD HD7 のメリットは、

・microSD カードが使える(最新バージョンでは 64GB対応)
・前面カメラと背面カメラがある(Nexus 7 (2012) は前面カメラのみ)
・カラーが4色ある(Nexus 7 は一色)

 です。Nexus 7 (2012) に比べると MeMO PAD にはアドバンテージがあります。

 しかし、MeMO PAD のもっとも弱い点は、対応していないアプリが少々あること。

 Nexus 7 は google ブランドなので、対応していないアプリは当然少なくなりますが、MeMO PAD は売れている割に非対応のアプリがあります。
 特に、ゲームなどスペックが要求されるアプリは Nexus 7 の方が向いています。

 独断でまとめると microSD カードを利用しないと割り切り、背面カメラを利用しないのであれば、Nexus 7 (2012)がもっともコストパフォーマンスが高いかも知れません。

 価格を妥協しないのであれば Nexus 7 (2013) が最良でしょう。ただし、2013 でもやはり microSD カードは使えません。

 迷ってしまいますねー。

 コストパフォーマンスを考えるのであれば、Nexus 7 (2012)ASUS アウトレットでアウトレット品を買うのがもっとも優れています!
↓↓↓

Nexus7(2012)13800.jpg

 いまだけなんと 13,800 円です!


 動画でも比較を紹介しておきますね。


Copyright © デジタル生活のススメ(出張版) All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]