忍者ブログ
デジタルがジェット紹介やレビューをしています。 電子書籍の情報も多いです。 セール情報や副収入につながる情報まで完全網羅!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




 ASUS 公式オンラインショップのアウトレットコーナは実は穴場なのです。

 中古で買うよりも全然安い新品がアウトレットで買えるのです!
 (アウトレットなので箱破損などの条件があり)

Nexus7(2012).jpg

 Nexus 7 (2012) いわゆる旧 Nexus 7 が 14,800 円で買えるというのはかなりお得だといって良いでしょう!

 3Gモデルもなんと 19,800 円であります。

 MeMO PAD とほとんど同じスペックでこの値段はかなり興味がそそられます。

 しかも、MeMO PAD には全く同じスペックのセルラー版は存在しない為、こちらもかなりお買い得です。

 ただ、旧 Nexus 7 は電源周りの不具合が聞かれたり、MeMO PAD と違って microSD カードスロットがないなどの気になる点はあります。


 ただ、android を開発している google の公式タブレットである Nexus 7 は高性能で決して買って損はしないタブレットといえるでしょう。

 最新の android 4.4 Kitkat に対応しているのはいまのところ Nexus (新旧どちらも)だけですからね!


追記(2014年2月4日)
13,800 円まで値下がりしています。
在庫限り!!
↓↓↓
ASUS 公式アウトレットショップ




PR
e-money.jpg

 nanaco / Edy / 出光キャッシュプリカ / 宇佐美U.P.カード / カエトクカード / プラザスタイルギフトカード / HMVギフトカード / Amazon ギフト券

 これらの電子マネーを使ったことがありますか? 

 どれかひとつくらいは誰しもカードID を持っていることと思います。

 いまなら電子マネーが毎日 500円分、当たるクジがあるんです!


それが Pnasonic で行なわれているこちらのサイトのクジです!
http://panasonic.jp/wonders/spn/cp/index.html



 今年中、キャンペーンが行なわれているので、毎日1回だけかかさずクジを引くだけ!

 ボタンを1回クリックするだけでルーレットの結果によって 10,000 人に
500円が当たるのです!

 しかも、結構、高確率です。当たったという人が何人もいますよ。

 こういうサイトというと、よくウォーターサーバーの加入が条件だったり、ひかり回線への加入が条件だったりしますが、ここに限ってはそんなものはありません!

 当選した際には、メールアドレスの登録が必要ですが、フリーメールで問題ありません。

 Panasonic だから太っ腹ですし、安心できますね♪


 「電子マネーなんて使い方が分からない!」
 という人は、とりあえず amazon ギフト券にしておけば、amazon だったら大抵のものは買えますから使い道に困らないです。

  nanaco なら、セブンイレブンイトーヨーカドーで使えますし、カードも店ですぐに作ることができますから、こちらも使い勝手が良いと思います。
 モバイルならネットでアカウントを作ることもできます♪
 詳しくは nanaco のサイトで確認してください。

 あと1カ月ちょっとありますが、ぜひ日課にして稼いでくださいね。

 MeMO PAD を使うようになってからすっかり電子書籍に火がついて、あっちこっちのストアのアプリをインストールしています。

 ひとつの店に絞れるのがいちばん良いのですが、各店サービス競争が激しく、無料の本や安売りの本の種類が店によって違うので、多くの店をはしごした方がお得なんです!

 でも、タブレットだと紙と違ってやはりどうしても文字を読んでいると目の疲れがひどいです。
 MeMO PAD は液晶画面の反射が少なくはないので、アンチグレアの保護フィルムを貼っても万全ではありません。

 そこで、kindlekobo のような電子インクを使ったリーダーが欲しいなーという物欲がふつふつと沸いています。

 ちょうど Kindle Paperwhite (2013) が発売され、Kobo Aura が 12月初旬発売と注目の端末が出てきているので、いまが買い時かと思っているのですが、今朝、気になるニュースが!

TechCrunchが得た情報によると、Amazonは次世代Kindle Paperwhiteを来年の第2四半期早々にリリースすべく準備中だ。バージョンアップの目玉は300ppiの高精細度スクリーンの装備だ。
http://jp.techcrunch.com/2013/11/25/20131124amazons-next-kindle-paperwhite-to-feature-300ppi-screen-better-typography-arrive-early-next-year/

 次から次へと新しい機種が出てくるのは必然なので、
太古からの格言「欲しいときが買いどき」ではあるのですが……悩みます。


 解像度だけで判断すると、半歩ほど kobo aura の方が性能が上のようです。


 スマホはカバーをつけて使う人が多いのですが、タブレットは意外とみんな、裸のままで使う人が多いような印象を受けます。

 しかし、ぼくは ASUS MeMO PAD を買う前に使っていた中華タブレットを膝くらいの高さから床に落として壊してしまった経験から、タブレットにもカバーは必要だということを強く認識しましたあせあせ(飛び散る汗)

 いくら貰い物の中華タブレットだったとはいえ、使い始めて1、2カ月程度で壊してしまったのはショックでした。

 ここで問題が! ASUS MeMO PAD 用のカバーは量販店でもあまり在庫がありません!

 店に行くと、iPad 用と Nexus 用はあふれかえっているのに、MeMO PAD 用はほとんど見かけないんですよね。
 こんなにも売れているのに、納得できないです! 知名度を考えると仕方ないような気もしますが……。

 落としても壊れないように、ということを念頭において探したので、手帳タイプのものは候補から外していました。

 また、画面にフタができるタイプも便利だと思います。
 MeMO PAD はトランスカバーに対応しているので、カバーを閉じると同時に電源を自動的にスリープにする機能も備えられているからです。

 しかし、かさばるのが嫌だったのと携帯性を考えると、保護フィルムだけで充分に画面の保護はできると考えて、あえてシリコンのものを探しました。



 そうすると、ELECOM のものしかないようです。

 とはいえ、MeMO PAD 専用のものなのでサイズはぴったりだし、スピーカーや microSD カードスロット、背面カメラの部分には穴が空いているので、機能性が損なわれることはありません。

 色はクリアと書いてありますが、どちらかというと白だと思います。

 シリコンなので重くなることもない(シリコン自体は 70g 程度)ものの、薄いカバーが付いているだけで持った感じがごつくなるんですよね。
 一回り大きくなったように感じるので、持った感触は裸のままの方が良いです。

 ただ、裸のままだとすべりやすいのが、シリコンだとすべりにくくなるので、誤って手から落ちてしまうということがなくなりました。
 トランスカバーや手帳タイプのものよりは小さくまとまりますしねexclamation×2
 片手で扱うのも楽々です♪

 何より、当初の目的である
何回も落としているけど壊れていない
 というのが嬉しいです。


 手帳タイプのものやトランスカバータイプのものは種類も豊富ですので、好みに合わせて探してみることをオススメします。

 Nexus 7 用のものもサイズが合うこともあるようです。(Nexus 7 は ASUS 製です)



 ずっと入荷待ちだった ASUS MeMO PAD HD7 の amazon での
在庫が入りました!



 これまで街の量販店はおろか、amazon を初めとした多くの通販サイトで売り切れ状態でした。

 嘘か真か、工場の火事により生産がストップしていたとのことです。

 人気があるので、在庫が復活してもすぐに売り切れてしまうでしょう。

 この記事を書いている現在は、4色選び放題なので、なくならないうちに買っておくことをオススメしますよ!

 また、入荷待ちになると、今度は来年になるまで待たないといけないかも知れませんから。


 MeMO PAD の液晶は発色は良いのですが、照明などの反射を受けやすいので保護フィルムは反射防止のものを購入すると良いと思います。
 まだ、「これがベストだ!」というものは見つかっていませんが、ぼくはエレコムのものを使っています。ノングレアタイプですが、それほど画質に影響しない点は気に入っています。


MeMO PAD ME173 ASUS MeMO PAD は microSD カードを外付けのストレージとして使える為、他のタブレットなどのように空き容量に悩まされるということがあまりありません。


 仕様上、32GB の microSD カードまで使えますし、最新ファームウェアで SDXC に対応したため 64GB のカードも使えるようになりました。

 また、ファイルフォーマットも FAT32 だと1ファイルあたり 4GB を越えると扱えなくなりますが、exFAT要バージョンアップ) や NTFS要バージョンアップ) にも対応していますから、大きな動画ファイルも難なく読み込めます。
 もちろん ext2 ext3 にも対応しています。

 また、「バージョンアップができない(最新版と表示される)」という報告がたまにあります。どうも ASUS のサーバーが混んでいると、ファームウェアが更新されてもその情報が端末まで来ないということのようですので、根気良く待ってみることをオススメします。

microSD に関しては、予期せぬときにアンマウント(外れてしまう)という不具合が報告されています。しかし、microSD カードとの相性はこの端末に限らずどの端末でも起こりうることなので、ちょっとしたショックなどで microSD カードが
外れてしまうといったようなことが起きたときには他のメーカーのカードでも起きるかなどを追試してみると良いでしょう。

 うちでは東芝の microSD などを使っていますが特に問題が起きたことはなかったと思います。

 トランセンドのシェアが高いようですが、個人的にはオススメしません。サンディスクよりも厚さが薄いものがあり、トラブルの元になりやすいという情報もあるからです。
 新たに購入するのであれば、サンディスク東芝(日本製)のものが良いでしょう。


ネットで稼ごうとしたときに、もっとも手軽で安全なのがポイントサイトです。


 中でも、代表的なのはげん玉でしょう。


 いまならキャンペーン中なので、最初から 250ポイント付いてきます!
 日本でいちばん稼ぎやすいポイントサイトです。


 一見地味ですが個人的に好きなのが、このECナビです。
 ここから姉妹サイトのリサーチパネルに登録すれば、アンケートのポイントもECナビに一括して貯められるのでポイントに無駄がありません!

 それに、ヤフオクでの取引(購入)もポイントになるなんてお得すぎると思いませんか!?


 このバナーから登録すると 500ポイントが貰えますよ♪


 アンケートといえば、大手のマクロミルを忘れてはいけませんね。
 アンケート数はもっとも多いので、誰でも簡単にポイントを貯めることができます。

 しかも、マクロミルの良いところは銀行振り込み手数料が無料なのでお得ですよ! (他のサイトはだいたい手数料分ポイントが引かれてしまいます……)

マクロミルへ登録



 どのサイトのポイントもそれぞれのサイトで換金したり、金券に替えたりできるので、暇な時間を利用して稼ぐことができるんです揺れるハート

 ぼくは全部登録してフル活用しています。何かに会員登録したり、楽天などのショッピングサイトで買い物をするときにも、ポイントサイトを経由するだけでポイントが貯まってゆくので、ただ買い物するよりも随分お得になりますよ!

 ASUS MeMO PAD はいま大人気で量販店でも品切れが多く、amazon においても在庫がなかなか復活せず、入荷後1~2カ月後に発送なんていう表記になっています。

 そこで、焦ってしまって店で見かけた勢いで購入してしまうと、とんでもないが待っています。しかも、安売りで販売されていたりするとなおさらです。

 というのは、MeMO PAD とだけいうと、旧機種の ME172 のことも差すからです。

 旧機種は型落ちなので、在庫がある店などはかなり安く出しているようなのですが、スペックが


CPU:VIA WM8950/1GHz
8GB
600×1,024ドット

 と、いまとなっては時代遅れもいいところなので、安くても決してオススメはしにくい代物です。

 MeMO PAD を購入するときには必ず HD7 ME173-16 であることを確認しましょう!

 これはアクセサリを買うときも同様で ME172 を買っちゃうと、微妙に合わないところがあったりします。液晶保護フィルムなどは問題ないようなのですが……。

 もし ME173 の半額くらいであれば、おもちゃとして購入しても良いかなーという気もしますし、現ユーザーの方がいらっしゃいましたら、めちゃくちゃけなしてしまって申し訳ないです!

MeMO PAD HD7 png タブレットというと iPad Air や iPad mini 、android だと Nexus 7 が一般的ですが、実は隠れたヒット商品が存在するのです。

 それが ASUS の MeMO Pad HD7(ME173-16)です。

 ASUS というと台湾のメーカーで、安価なノートパソコンやマザーボードなどでおなじみですが、最近は精力的に android タブレットをリリースしています。

 MeMO PAD の良いところは、実売価格 2 万円以内で


Android 4.2.1 (4.2.2 にバージョンアップ可)
7インチ
CPU:MediaTek MTK 8125/1.2GHz
16GB
800x1,280

 と、普段使いには充分のスペックを備えているところです!

 microSD カードも使えるので、パソコンからデータを大量に移すことも簡単にできます。
 電子書籍を読むのも、動画を観るのも、音楽を聴くのも、MeMO PAD 一台でできてしまうという便利さです。

 実際に使ってみての感想は、おいおい書いてゆきたいと思います。

 ちなみに、MeMO PAD はミーモパッドと読みます。
 検索してもメモ帳と勘違いしてしまうのがたまに傷ですね。

Copyright © デジタル生活のススメ(出張版) All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]