忍者ブログ
デジタルがジェット紹介やレビューをしています。 電子書籍の情報も多いです。 セール情報や副収入につながる情報まで完全網羅!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 android 版 Firefox がバージョンアップしました。


firefox.png
 目玉は Fonepad に対応です!

 どういうことかというと、これまで android 版 Firefox は x86 アーキテクチャに対応していませんでした。
 つまり CPU が Intel Atom を使ったような端末では Firefox が使えなかったのです。

 ASUS Fonepad (ME371) は Intel Atom Z2560 を搭載しているのですが、新しい Firefox であれば使うことができるようになりました!

 デスクトップ版とブックマークを共有したりといったようなことができるので Firefox 派にはオススメなのですが、如何せん動作が重たいのですよね。

 新バージョンでは改善されていれば良いのですが……。


fonepad.jpg
amazon より安い ASUS 公式アウトレットショップがオススメです!

PR
 android 4 以降あたりから microSD カードにアプリを移動できないということが多くなりました。

 しかし、全く移動できなくなったと勘違いしている人が多いのですがそういう訳ではなく、これまでどおり開発者が許可していれば microSD カードにアプリを移行することができます。


app2sd.png 定番アプリともいえる AppMgr III を使えば、microSD カードに移動できるアプリとそうでないアプリを一覧で表示できるので、とても便利です!

 アプリを microSD カードに移動できるかどうかはあくまで android 自身の機能である為、AppMgr III はあくまでそれを補助するだけです。



link2sd.png  私は、AppMgr III は使わず、Link2SDを使ってデータも含めて micro SD カードに移動しています。しかし、これは要 root 権限ですので、自己責任で使ってくださいね。


 また、microSD カードにアプリを移した場合、microSD カードによってはアプリの動作速度に支障が出る場合もありますので、class 10 (10MB/秒)以上のものを使うなどすると良いでしょう。


圧倒的な速さ! サクサク動きます

amazon_memopad.jpg

 amazon で ASUS MeMO PAD 対応アクセサリ特集が行なわれています。

 この機会に、Bluetooth キーボードモバイルバッテリーを揃えるのが良いと思いますよ。



これ、かわいいです!!

 アメリカで先行発売していた Google Play ギフトカードが日本でも全国のコンビニ、イオン、ドン・キホーテ、イトーヨーカドーなどで販売されることになりました。

google.jpg

 金額は 1,500円、3,000円、5,000円、10,000円、15,000円、20,000円です。

 これで、クレジットカードを登録しなくても、Google Play の全ての課金サービスを利用することができるようになりますね。

 クリスマスプレゼントにもお年玉にも良いと思います!

 amazon Cyber Monday セール情報です。

 12月9日限定!

 なんと 2013年2月発売モデルである Kindle fire HD 8.97,000円引きの
17,800円です!

 もう新製品の HDX 8.9 が出ているから、型遅れで買う気が起きないかも知れませんが、HD 8.9 にしかない利点があるのです。

 HD 8.9 には HDMI ポートがあり、Kindle の画面をテレビに画面を映すことができることから、動画も大画面で観放題なのです!

売り切れないうちにポチッちゃってください!

Cyber Monday(サイバーマンデー)とは?
米国では、感謝祭(11月の第4木曜日)の休暇明けの翌月曜日は「Cyber Monday(サイバーマンデー)」と呼ばれ、ホリデーシーズンが始まり、ネットショッピングが一年で一番盛り上がる日として広く知られています。Amazon.co.jpでも、多くの企業でボーナスが支給される12月第2週に、年間で最も多くのお客様にサイトを訪れていただいております。そこで12月の第2月曜日を日本版の「Cyber Monday」として記念日申請し、2012年、日本記念日協会に認定されました。


 アメリカより1週間遅れで日本でもサイバーマンデーによるセールが、明日、amazon で行なわれます!
 ちょうど冬のボーナスシーズン。
 楽天のセールとは比べ物にならないお得なセールでお馴染みなので、見逃さないようにしましょう!!

cybermonday.jpg

 オススメのアプリの紹介です。

unnamed.png 電子書籍のアプリは数あれど、毎週、多くの無料のマンガが配信される LINE マンガはかなりオススメです!

 数多くの出版社のマンガが揃っていて、なおかつトレースズーム対応コミックも多いので、画面の小さなスマホでも手軽に読めるんです。
 トレースズームというのは、一コマずつコマを拡大して表示する機能です。

 もちろん、MeMO PAD は 7インチなので、1ページをそのまま見られます。
 吹き出し内の文字もくっきり読むことができます。

 ただ、見開き表示だとさすがに 7インチでは小さすぎてしまうので、見開きの迫力を求めるとなると 10インチ以上のタブレットが良いですね。

linemanga.jpg

 本棚機能もあります。
 ただ、たくさんのマンガがあると表示が重たくなってしまうのが難点です。

 iOS版もあり、そちらの方が幾分、軽い印象です。


 有料のマンガも頻繁に割引販売も行なわれていますし、LINEで使えるスタンプが貰えるマンガがあったりと、LINE と連携したサービスも充実しています。

 LINE で有料のマンガを紹介すると、コミックの購入に使えるコインが貰えるといったおもしろいサービスもあります。
 そのコインを貯めれば、無料で有料のマンガを買うこともできるのです!

 なかなかあなどれないアプリですよ。



 売り切れていた Nexus 7 (2012) の在庫が復活しています。

Nexus2012.jpg


 Wi-Fi 版が 14,800 円、3G 版が 19,800 円です!

 最新の OS の android 4.4 Kitkat にもバージョンアップできますし、量販店よりも安い ASUS のオンラインショップです!

 大人気なのですぐに売り切れると思いますのでお早めにポチッっちゃってください!

(ヤフオクで転売できるかも……)

 この値段なら microSD カードが入らないけれど MeMO PAD よりお得かもです。

 なんと ASUS から MeMO PAD 8 が発表されました!

 早くも 12月下旬には発売されるとのこと。

memopad8.jpgCortex-A9/1.6GHz クアッドコア
CPU+Mali-400 GPU
1GB(DDR3L)
16GB
Android 4.2.2
1280x800


 店頭予想価格が 24,800 円です。

 うーん、解像度が 1920x1080 ならまだしも、画面だけ大きくなって解像度が変わらないんじゃ、ただ荒くなるだけなのであまり意味がないような気がします……。

 MeMO PAD HD7 でゲームなどが重たいと感じた人は買いかも知れませんね!

 私は普段 iPhone 5 MeMO PAD の二つを持ってでかけることが多いです。

 iPhone 5 が発売されたとき、すぐに iPhone 4 から機種変更しました。
 そのいちばんの理由は、テザリングができるからでした。

 テザリングというのはあまり馴染みのない言葉かも知れないですね。

 簡単に言うと iPhone 5 を経由して、他のタブレットなどをインターネットに接続することができるようする機能です。


(iPhone 5 と MeMO PAD で Bluetooth でのテザリングは現段階では対応しておりません。iPhone 5 以外では使える機種もあります。Bluetoothテザリングの方がバッテリー消費が少ないようです)


 だから、MeMO PAD 自体に SIM が入らなくても何も困らないんです。
 外では、iPhone 5 と MeMO PAD をテザリングで接続することで普通にインターネットができますから。

 テザリングの方法は iPhone やその他のスマホなどでそれぞれのやり方がありますがが、MeMO PAD からの操作は、普通に Wi-Fi とつなぐのと同じで何ら難しいことではありません。


 余談ですが、最近は街にいろいろなフリー Wi-Fi スポットもあります。
 しかし、セキュリティを考えると、無料だからと何でもつなぐことは決してオススメできません。

 ましてや、セキュリティのかかっていない近所のモデムにつなぐなんてもっての他です。
 個人情報を垂れ流しているようなものですからね。


 ただし、テザリングだと今度は電話会社のパケット量制限が気になってきます。
 例えば、月に 7GB 以上通信をすると、それ以降、通信速度が 128kbps に制限されてしまうのです。

 これでは、4G (LTE)の恩恵には全くあずかれなくなります。
 いまや動画コンテンツなどを観ていると 7GB なんてあっという間です。そんなことを気にするのも面倒な話ですね。


 WiMAX を使うとそういった悩みが解消できます。

 下のバナーを使うとキャンペーンが適用されて、キャッシュバックがあるのでオススメです。

 12,000円キャッシュバックというのはおいしいです。
 しかも、LTE だと 12Mbps 程度しか出ないのが WiMAX 2+ だと 110Mbps もの高速回線が使い放題です。


 うちのマンションはちょっと奥まっているので WiMAX が届かないのです。
 それさえなければ、家の回線も解約して WiMAX 一本に絞っても良いくらいです。


 自分の生活環境で WiMAX の電波が届くかは 15日間無料レンタルの Try WiMAX レンタルというサービスで試すことができます!


追記
こちら iPhone とのテザリングのやり方を詳しく説明しました。
参考にしてみてください。

追記2014年2月14日
格安 SIM の話題はこちらをご覧ください。

Copyright © デジタル生活のススメ(出張版) All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]